突然ですけど、家で食べる冷奴って、居酒屋で食べるときに比べて味気なく感じることはありませんか?
・家で冷奴を食べると途中でもういい!ってなってしまう
・だけど豆腐食べたい!ヘルシーだし
そんなあなたにピッタリの料理をご紹介します!
豆腐の塩漬け

安さ: | ★★★★★ |
お手軽さ: | ★★★☆☆ |
技術・経験: | ★★★☆☆ |
ダイエット: | ★★★★★ |
インパクト: | ★★★★☆ |
※レベルの基準はこちらを参照してください。
材料
■絹ごし豆腐・・・1丁
■塩・・・適量
■ごま油・・・適量
■刻みねぎ・・・適量
作り方
1:豆腐の水気を切り、塩をぬりこむ
2:キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で2時間以上置く
3:水で表面の塩を落とし、キッチンペーパーなどで水分を拭(ふ)き取る
4:2cm幅の薄切りにし、ごま油をかけ、ねぎをまぶして完成
塩加減がちょっとだけ難しいです。 塩分を後で抜くことはできないので、気持ち控えめに塩をぬるのがコツ。 足りなかったら後で塩をかければ良いのです。
キッチンペーパーを取り換えて一晩寝かすとまた一味違うようですが、面倒なので私はやったことありません。
時に「チーズみたい」とたとえられる時がありますが、豆腐は豆腐として、和風の味付けで食べた方が美味しいのではないかと、私は思っています。
- 豆腐の水気を切り、塩をぬりこむ
- キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で2時間以上置く
- 水で表面の塩を落とし、キッチンペーパーなどで水分を拭(ふ)き取る
- 2cm幅の薄切りにし、ごま油をかけ、ねぎをまぶして完成




- 豆腐の水気を切り、塩をぬりこむ
- キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で2時間以上置く
- 水で表面の塩を落とし、キッチンペーパーなどで水分を拭(ふ)き取る
- 2cm幅の薄切りにし、ごま油をかけ、ねぎをまぶして完成




- 豆腐の水気を切り、塩をぬりこむ
- キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で2時間以上置く
- 水で表面の塩を落とし、キッチンペーパーなどで水分を拭(ふ)き取る
- 2cm幅の薄切りにし、ごま油をかけ、ねぎをまぶして完成


- 豆腐の水気を切り、塩をぬりこむ
- キッチンペーパーで包んで冷蔵庫で2時間以上置く
- 水で表面の塩を落とし、キッチンペーパーなどで水分を拭(ふ)き取る
- 2cm幅の薄切りにし、ごま油をかけ、ねぎをまぶして完成






補足
小皿にごま油をつけて食べるスタイルもおススメ。(その場合は豆腐にごま油をかけずに出してね)
コラム
いきつけの居酒屋さんで食べて衝撃を受けた料理です。 「塩をまぶして置いておくんですか?」と聞いたら、「そうです。数時間置いてから、水で洗い流して・・」と教えてくれました。
ねぎをかけて醤油をたらすだけの冷奴だと、少し食べたらもういいや・・ってなってしまうのですが、これならけっこう食べられます。 とは言え一丁まるまるだと少し多いですが・・。
家に食べに来た知人に作り方教えても「同じような味にならない」と言われたので、レシピ掲載してみました。 お客さんウケも良いので、おもてなしにもおすすめです!