コロナの影響でリモートワーク(在宅勤務)の方が増えていると思います。
私も2020年3月下旬からリモートワークになったのですが、家で一日中PCを触っていると、めちゃくちゃ疲れますよね。
家にある椅子や机って、長時間作業することを前提に買うものじゃないので、お尻や腰を痛めている人も多いんじゃないでしょうか。
私も家で8時間作業してみて、「オフィスの椅子ってそれなりに良いものだったんだな・・・」と改めて思い知らされました。
このままだと腰を痛めそうだし、10万円前後の高級な椅子や昇降式の机を買ってみようかな、と迷ったんですが、このクッション↓でお尻と腰の妙な痛みは無くなりました。
Contents
Gゼロクッションとの出会い
私は2019年から職場が変わって、某レンタルオフィスで働くことになったんですが、椅子がとても硬かったんですよね。
働き出して一ヶ月くらいで軽い痔になってしまいました。
身体の調子も悪くなり、いつも通っている整体に行くと「とても悪い状態です」と言われてしまいました。
とりあえずお尻の痛みをなんとかしたかったので、LOFTのクッションコーナーで色々と試してみたんですよね。
仕事帰りの閉店間際に行ったから、急いで色んなクッションに座って具合を確かめていたんですが、なんかよく分からないけどスゴイなと思ったのが、この「Gゼロクッション」でした。
グニャっとしてて、座り心地が不思議な感覚。
「すげー楽!」とか「すごい良い!」とまた違う、『なんだこれは?』という感じ。
「なんだか凄く良いのかもしれないけど、長時間座った場合はどうなんだろう?値段もけっこう高いな・・・」
と思って迷っていたんですけど、閉店間際だったし、中途半端なものを買うより思い切った方が良いかと思って、えいっと購入してみました。
職場でのお尻の痛みが無くなった
購入した次の日、さっそく職場に持って行ってセッティング。
なんだかグニャグニャしているけど、椅子の硬さは感じなくなりました。
そして使用すること1ヶ月。
痔が治りました。
お尻の凝りがほぐれて血流が良くなったからか、肩や腰の痛みも軽くなりました。
Gゼロクッションって何?どこが優れているの?
LOFTで展示されていたGゼロクッションのうたい文句は
「低反発でもない、こう反発でもない、まるで無重力!」
でした。
確かに座るとぐにゃぐにゃ、フワフワと良い意味でどっしり落ち着かない感じ。
特殊なプラスチックと特殊なひし形構造で、耐圧が分散されるそうです。
調べてみると、「Gゼロクッションの上に玉子を乗せて座っても、玉子が割れない」という動画が掲載されていました。
Gゼロクッションの口コミは?
通販番組見てて普段なら買わないのにGゼロクッションに激しく興味が湧いて、買ってみたら最高だったので座業の人に激しくお勧めします。尻に優しい。https://t.co/omcMOubwDZ
— ジュンスズキ (@jun_suzuki) April 12, 2020
テレビでよく見るこのGゼロクッション
うちのお客様が宣伝・販売してるため、お付き合いもあるし、ちょっと高いけど買ってみたのだけど、凄くいい
何時間も座ってゲームしてると尾てい骨辺りが痛くなっていたのが痛くなくなった
あまりに良かったので会社の椅子用にも購入、車にも置こうか検討中 pic.twitter.com/wv4x9eUckr— ほうおん (@Houon_gp03) April 12, 2020
https://twitter.com/umiimer/status/1248452357442031617?s=20
Gゼロクッションは在宅勤務でも有用?
オフィスでGゼロクッションを使うことで、お尻の痛みがほとんどなくなり重宝していたんですが、在宅勤務開始時に持って帰りませんでした。
ノートPCや資料など、持って帰る荷物が多かったのと、在宅勤務も1~2週間くらいで終わりそうだし、Gゼロクッションはこのまま置いておこうと。 Gゼロクッション自体が結構重かったのも理由の一つです。
在宅勤務開始2日で腰とお尻が痛くなった
在宅勤務が始まって、2日目にしてお尻と腰が異様に痛くなりました。
この時はGゼロクッションを使っていないからだとは考えず、
「安物の椅子だからだな。クッションも置いてないし」
と考えて、近くの100円ショップでクッションを購入。

しかし全然、腰とお尻の痛みがなくなりませんでした(笑)。
5日目くらいから、もうずっと座っていられなくなって、たまに立ち上がりながら仕事していました。
「これはやはり椅子のせいかな・・・」と思って、前から欲しかった高級な椅子を買おうか本気で迷いました。
(2021/01/16 23:00:21時点 楽天市場調べ-詳細)
しかし買った直後に在宅勤務が終わったらどうしよう・・・それならあまりお金をかけずに立って仕事できる環境を作ろうと思いました。
安めの昇降式のテーブルを買おうか迷ったのですが、部屋にもう一台机を置くスペースもない。
ならば今ある机で立って仕事できるようにしようと、休みの日にホームセンターへ飛び込んで、発泡スチロール性のブロックを購入。
食器棚用の土台と組み合わせて、立って仕事ができる環境を作ってみました。

立って仕事をしてみた
立ちながらPCを触って仕事をしたところ、やはり座りっぱなしより腰とお尻は楽になりました。

しかし立ちっぱなしは立ちっぱなしで疲れます。 発泡スチロールのブロックを重ねただけなので細かい高さ調整もできません。
4日目くらいでだんだん疲れてきました。
職場からGゼロクッションを持って帰ったら座りっぱなしでも平気になった
在宅勤務が10日を過ぎ、「こりゃ2週間くらいじゃ終わらないな」ということを感じて、休みの日に職場までGゼロクッションを取りに行きました。
毎日立ちっぱなしで仕事をするのはしんどいから、「午前中は座って、午後は立って仕事しよう」と考えました。
午前中はGゼロクッションの上に座りPCで作業しました。
午後になり、立って仕事しようとしたんですが、セッティングが面倒くさい・・・。今日はもう座って仕事しよう、と1日座って仕事をしました。
すると、意外と平気!
あれ?もしかしてこれGゼロクッションのおかげ? 凄くね?
ということで、職場と家と両方使うことで、改めてGゼロクッションの有用性を理解することができました。
立って仕事しなくて済むようになりました
※2020年4月25日追記
家に持ち帰って2週間。
座りっぱなしで仕事しても全然平気になりました。
リモートワークなのになぜか忙しくて、昼休みもほとんど削って21時過ぎまで働いてますが、それでも以前のような腰やお尻の痛みは発生しなくなりました。
クッションだけでここまで変わるとは正直おどろきです。 そして100円SHOPのクッションの意味の無さよ・・・。
超お金持ちだったらGゼロクッションを大量に買って布団代わりにしたいと思いました。
(っていうかそういう商品開発して欲しい~~~)
※2020年10月17日追記
この記事を読み直していて、懐かしい気持ちになりました。
半年経ちましたが、在宅勤務時に現れたお尻の痛みは全くゼロに。 立って仕事することも全然無くなりました。
お尻が痛い人は本当にGゼロクッションがマジでおすすめです。
Gゼロクッションはどこで買えるの?どこで買うのがお得?
GゼロクッションはLOFT(ロフト)や東急ハンズなどでも購入できますが、ネットの通販でも購入できます。
Amazonでも楽天でもYahooショッピングでも値段は同じ5,500円で送料無料なので、いつも利用しているサイトで購入しましょう。
Gゼロクッションの注意点
ものすごくありがたいGゼロクッションですが、2つだけ注意すべき点があります。
まず1点目は「重い」ということ。

重さが1.2kgあります。 これはクッションとしてはかなり重い部類に入ります。
手軽に持ち運びしづらいので、買ってから職場に持っていく時や、職場から家に持ち帰る時にそれなりに大変です。
とはいえ、クッションって基本置きっぱなしにするものなので、今回の私みたいに「急にリモートワークになった」とかの緊急事態が発生しない限り、それほど困ることは無いでしょう。
2点目は、重さがある上に逆三角形(というか逆台形?)なので、前にずり落ちやすいです。前傾姿勢で座り続けると、立ち上がった後にいつの間にかクッションが床に落ちている、ということがたまにあるので気を付けましょう。
※2020年7月21日追記。 最近気づいたんですが、短い方を前にするとずり落ちにくいです。
同じような物で価格の安い「ゲルクッション」というのはどうなの?
Gゼロクッションと同じような特徴を持つ「ゲルクッション」というものがあるようです。
こちらはGゼロクッションに比べて価格がかなり安いですね。
同じような構造で同じような効果があって価格が安いなら、当然そちらを購入した方がコスパが良いと思います。
私も2個目はこちらを購入してみようかなと思ったので、念のために調べてみました。
Amazonのレビューがサクラ(偽物)かどうかをチェックできるサイト、
サクラチェッカー
というものがあるのですが、そこで調べた結果・・・
ゲルクッションの評価・・・1.54/危険
Gゼロクッションの評価・・・3.69/合格
でした。
ゲルクッションのAmazonの低評価コメントを見てみると
「本物のGゼロクッションを買えば良かった」
というコメントもあったので、避けた方が良さそうですね・・・。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
