大阪名物の「かすうどん」。
食べたことがある人なら誰もが
「かすうどんって美味しいよね」
と口にするんじゃないでしょうか。
私も初めて食べた時はその美味しさにおどろきました。
すっかり好きな料理になってしまったのですが、提供しているお店が少ないので、「いつでも好きな時に食べられるもの」では無いんですよね。
わざわざお店に行かなくても家で食べられないか・・・と思っている方も多いと思います。
私も一度ガマンできなくなって、「油かす」を買って来て家で作ってみたのですが、結論から言うと
かすうどんは家で簡単に作れる
でした。
Contents
油かすはどこで手に入るのか?通販で買える?
関西だと「スーパー玉出」や肉屋で手に入ることもありますが、他の地方だとなかなか店頭で買うのは難しいでしょう。
関西でも「いつでも近所で買える」ものではないので、手に入れるなら通販が手っ取り早いです。
楽天やYahoo!ショッピング、種類は少ないけどAmazonでも購入できます。
(2025/10/30 00:49:35時点 楽天市場調べ-詳細)
店頭で購入した方が安い?
関西のとある肉屋で購入した油かすは120gで約800円でした。
通販で購入すると100gで送料込み1,700円くらいするので、近くに買えるお店があれば店頭で購入した方が安いですね。
ですが交通費と移動時間を考えたら、通販で買うのとコスパ的には変わらないと思います。
油かすは「うどん」一人前に何g必要?
かすうどんを作る際、必要な油かすは一人前につき40~50gです。
60gほど入れると「かす大盛り」状態になります。
入れすぎると胸やけしそうになるので、多くて70gくらいまでにしておきましょう。
冷蔵で2~30日もつので、家族が多い方は一度に500gくらい購入すると良いかと思います。
(2025/10/30 00:49:35時点 楽天市場調べ-詳細)
油かすの切り方は?
油かすの切り方って、簡単だからか、意外と情報が少ないんですよね・・・。
超カンタン!かすうどんの作り方
かすうどんは油かすさえ手に入ってしまったら、作るのは超カンタンです。
1:油かすを2~3mmの厚さにスライスしておく
2:うどんを茹でる
3:うどんが出来上がる1分前くらいにスライスしておいた油かすを入れる
4:器に移して薬味をのせて出来上がり
スーパーで売っている袋のうどんと袋のダシでOK。 冷凍うどんでもOKです。
かすうどんの薬味は何がオススメ?
かすうどんのオススメの薬味はズバリ、ネギととろろ昆布です。
油かすの影響で少し脂っこくなるのですが、とろろ昆布がほどよく中和してくれます。
あればレモン汁をほんの少し、柚子の皮(や粉状のもの)なんかもオススメです!