みなさんは栃尾の油揚げ(あぶらげ)をご存知だろうか。
私が初めてその食べ物を知ったのは今から17~18年前。
とある音楽番組のファンが集まるチャットで
「栃尾揚げが好き」
と発言した東京の女の子がいて、「ナニソレ?」って聞いたら、「すごい大きな油揚げみたいなものなんだけど、美味しいんだよねぇ~~」と。
※当時は今ほどネット上の情報が充実していなかったので画像とか無かった
「へぇ~~~、そんな美味しいんだ」と少し興味を持ったものの、食べられるお店の情報などは無く、実際に食べたのはそれから10年以上も経ってからでした。
たまたま東京の居酒屋で食べることになったんですが、「おぉっ!これがあの栃尾揚げってやつか」と、一口食べると・・・「油揚げとも厚揚げとも違う食感でなんだか不思議だけどスゴク美味しい!」と一発で好きになってしまいました。
しかしこの栃尾の油揚げ、新潟県の名物なので、関西では超無名なんですよね。
スーパーで売っていないし、居酒屋のメニューとしても全然見かけない。
前に一度、奈良の「道の駅」で見かけて購入したんですが、関西で見たのはその一度きり。
だったんですが・・・・
なんとAEON(イオン)のスーパーで売ってました!!!!
マジかよ・・・。
というわけで、定期的に売れてくれないとスーパーのラインナップから消えてしまうので、美味しさを伝えていきたいと思います。
栃尾の油揚げ(あぶらげ)の美味しい食べ方
安さ: | ★★★★★ |
お手軽さ: | ★★★★★ |
技術・経験: | ★☆☆☆☆ |
ダイエット: | ★★☆☆☆ |
インパクト: | ★★★★☆ |
※レベルの基準はこちらを参照してください。
材料(1~2人前)
■栃尾の油揚げ(あぶらげ)・・・1個
■かつお節・・・1袋
■ネギ・・・好きなだけ
■温泉たまご・・・1個
作り方
下準備:なし
1:栃尾の油揚げを表面がカリカリになるまでフライパンで炒める ※弱火~中火
2:お皿に移してかつお節、ネギ、温泉たまごを載せて、醤油をかけて完成!
レシピの補足
今回は一人で食べたので切らずにかぶりつきましたが、複数人で食べるときは焼きあがってから等分に切って提供しましょう。
納豆入れたりキムチ入れたりチーズかけたり、色々とアレンジがあるようですが、せっかく出会えた栃尾の油揚げ(あぶらげ)ですから、他の食材が主張しないシンプルな調理でいただきました。
もはや醤油だけでも良いのかもしれない。 現地の店頭では醤油だけみたいですし。
https://retty.news/34703/
揚げたてはさらにさらに美味いらしい・・・一度新潟に行かないと!!
「あぶら『あ』げ」じゃないの?
さて、なぜ「あぶらあげ」ではなく「あぶらげ」なのか?が気になった方は、こちらのサイトを参考にしてください。 母音の重なりを嫌ったようです。 たしかに日常ひんぱんに使う場合、「あぶらあげ取って!」と言うより「あぶらげ取って!」と言った方が楽で素早いですものな。
https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=336
ちなみにうちの妻は
「ヘルシーそうに見えてその実ヘルシーじゃなさそうなのが嫌だから油揚げや厚揚げは食べない」
っていう謎の理由で、普通の油揚げや厚揚げは食ってくれないんですよね・・。
今回はさすがに「美味しそう」ってつぶやいていたから、分けてあげれば良かった。
というわけで週末また買いに行こう。
では、また!
※2019年9月24日加筆
1週間後に猛烈にまた食べたくなって同じもの作りました。今度は妻に食べさせたのですが
美味しい!
って感想もらえました。 妻でさえ気に入る「栃尾の油揚げ」おそるべし。